Q1.初めてコンタクトレンズを購入します。時間はどの位かかるの?
A1.患者さんにもよりますので、一概に何分とは言えません。また、眼科によってもスピードが違います。
初めての方はコンタクトレンズの装用練習が必要ですので、どうしても時間がかかりやすいです。
かかろうとされる眼科や店舗に問い合わせてみられればいいのではないかと思います。
A2.使い捨てでないコンタクトレンズはやはり、汚れが貯まっていきますので、それが一番の問題です。
使い捨てコンタクトレンズは短期で交換しますので、汚れが貯まりにくいです。1日タイプのコンタクトレンズは毎日フレッシュな状態でつけられます。
しかし、使い捨てコンタクトレンズの一番のメリットはそこではないと思います。
使い捨てコンタクトレンズの場合、高含水レンズやシリコンハイドロゲルレンズなどの素材を使用できますが、これらの素材は酸素を通しやすいです。目にとって酸素は非常に重要ですので、目の安全性にとって一番大事なポイントになります。
ところが、使い捨てでないソフトコンタクトレンズの場合は、それらの素材を使用できませんので、酸素の透過性が低くなってしまいます。
使い捨てコンタクトレンズをお勧めしたいです。
A3.コンタクトレンズが汚れると、アレルギーの原因になったり、曇りの原因になったりします。
さらにコンタクトレンズには細菌やカビが繁殖する場合があり、それが角膜を感染させると、細菌性角膜炎や真菌性角膜炎など難治性の角膜炎の原因になります。
それを起こさないためには、基本通りちゃんとケアすることが必要です。
Q4.スポーツに適したコンタクトレンズはありますか?
A4.ハードコンタクトレンズは外れやすい傾向にあるので、スポーツにはお勧めできないです。
やはり、スポーツにはソフトコンタクトレンズでしょう。それで外れたり、汗などで汚れて入れられなくなったりする場合があります。それですぐに付け替えられるという意味では1日タイプの使い捨てコンタクトレンズはスポーツには最適ではないかと思います。
Q5.コンタクトレンズを作るには、どうすればいいの?
A5.眼科にかかってください。コンタクトレンズ店に併設している眼科がお勧めです。ただし、常勤の先生がいらっしゃる眼科が良いのではないかと思います。