今人気の使い捨てコンタクトレンズの

価格を比較してみました。

※実店舗があるコンタクトショップのホームページを調べた価格を掲載しております。
(2019年1月28日現在)
山口県・山口県エリア
1Day type
山口県エリア
ワンデーアキュビューモイスト
ワンデーアキュビューモイスト
クリアコンタクト下関店
初回割引
税抜899
(税込970円)
通常価格
税抜1,980
(税込2,138円)
クリアコンタクトおのだサンパーク店
初回割引
税抜899
(税込970円)
通常価格
税抜1,980
(税込2,138円)

※通常の30枚パック1箱価格より90枚パックの30枚換算価格が安い場合は、そちらの価格を優先して掲載しています。

Circle Lens
山口県エリア
ワンデーアキュビューディファインモイスト
ワンデーアキュビューディファインモイスト
クリアコンタクト下関店
初回割引
税抜899
(税込970円)
通常価格
税抜2,680
(税込2,894円)
クリアコンタクトおのだサンパーク店
初回割引
税抜899
(税込970円)
通常価格
税抜2,680
(税込2,894円)

コンタクトレンズ Q&A

下記URLをクリックしていただけると全てのQ&Aがご覧になれます。
Q1.洗顔時はコンタクトレンズを装用していてもOK?
A1.コンタクトレンズを外して洗顔をしてください。
コンタクトレンズが外れてしまう可能性があります。
また、洗剤がコンタクトレンズに付着すると角膜を傷つけてしまいます。
Q2.使い捨てコンタクトレンズのメリットは?
A2.使い捨てでないコンタクトレンズはやはり、汚れが貯まっていきますので、それが一番の問題です。
使い捨てコンタクトレンズは短期で交換しますので、汚れが貯まりにくいです。1日タイプのコンタクトレンズは毎日フレッシュな状態でつけられます。
しかし、使い捨てコンタクトレンズの一番のメリットはそこではないと思います。
使い捨てコンタクトレンズの場合、高含水レンズやシリコンハイドロゲルレンズなどの素材を使用できますが、これらの素材は酸素を通しやすいです。目にとって酸素は非常に重要ですので、目の安全性にとって一番大事なポイントになります。
ところが、使い捨てでないソフトコンタクトレンズの場合は、それらの素材を使用できませんので、酸素の透過性が低くなってしまいます。
使い捨てコンタクトレンズをお勧めしたいです。
Q3.コンタクトレンズの種類にはどんなものがあるの?
A3.まず、ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズに分かれます。素材が違います。
ソフトコンタクトレンズも、使い捨てコンタクトレンズと使い捨てでないコンタクトレンズに分かれます。今は使い捨てコンタクトレンズの使用者の方が圧倒的に多くなっています。
使い捨てコンタクトレンズの素材ですが、大きく分けて、従来型のハイドロゲルと新素材のシリコンハイドロゲルとに分かれます。シリコンハイドロゲルのほうが酸素を通しやすいですが、レンズによっては油脂汚れがつきやすいなどの問題がある場合があります。
Q4.コンタクトレンズを使用すると、さらに度が進むの?
A4.コンタクトレンズを使用したからと言って度が進むということはありません。
進む方はコンタクトレンズ装用の有無にかかわらず進みます。
ただ、強すぎる度数のコンタクトレンズをつけていると、度が進む場合があります。ちゃんと処方された度数を付けていただくことが重要です。
Q5.コンタクトレンズがすぐ曇りますが?
A5.コンタクトレンズレンズの種類によって曇る理由が違います。まずは、以下のどのレンズに当てはまるかを調べてください。
・シリコンハイドロゲルレンズの場合 油脂分がつきやすい素材です。アルコン社のレンズなどはコーティングによって油脂分が付きにくいのですが、全体的には油脂分が付きやすいです。化粧品には油脂分が多く含まれていますので、付着してしまう場合があります。また、指の表面にも油脂が多いので良く手を洗っていただいてから手入れをされたほうが良いです。
・ハイドロゲルレンズ(シリコンハイドロゲルではない従来型のソフトレンズ) イオン性のレンズはタンパク質が付きやすく、それが汚れの原因になります。
乾いた場合にもやはり見え方が曇ります。
・ハードレンズ ハードレンズは油脂などが付きやすいです。よくこすり洗いしていただくことが重要です。
各店口コミ・体験談
クリアコンタクトおのだサンパーク店
● 接客
午後(土曜)
明るい店内で入りやすいです。
● 所要時間
50分(土日)
夏休みなどは混みあうそうです。
● 診察
1010円(初診)
診察は早かったです。
山口県コンタクトレンズ情報
山口県エリアにあるコンタクトレンズショップを紹介します。
2018年8月にグランドオープンしたクリアコンタクシーモール下関店は、JR下関駅に隣接し、下関大丸、シーモール、アートネイチャー、炭旬で構成された山口県最大のショッピングセンター「シーモール下関店」の3階にあります。営業時間は10:00~20:00、コンタクトレンズの受付時間は10:00~12:50、14:00~17:50(となっています。毎週火曜日は、メガネ、コンタクトレンズケア用品の販売及び注文コンタクトレンズの受け取りのみになっています。
クリアコンタクトですが、山口県山陽小野田市にあるショッピングセンター「おのだサンパーク」の2階にもあります。
全国コンタクトレンズチェーンの中央コンタクトゆめシティ新下関店は、山口県下関市伊倉新町にあるショッピングモール「ゆめシティ新下関」の2階です。カラーコンタクトの品揃えも充実しているようです。営業時間は10:00~22:00で、コンタクトレンズの受付時間は、午前10:00~12:30、午後は14:00~17:30です。
山口県エリア情報
山口県は、本州最西端位置し、広島県、島根県、福岡県に隣接しています。県庁所在地は県央部の山口市ですが、下関市が経済規模で山口市をしのぎ山口県最大の都市となります。山口県は政治色が強い土地柄で、これまで、初代総理大臣の伊藤博文をはじめ全国最多の8人の総理大臣が輩出されています。また、通算の在任期間が全国最長なのも山口県です。
山口県は豊かな緑や力強くも美しい日本海が魅力で観光名所も多いエリアです。山口県下関市にある「角島」。その角島に架けられた角島大橋は、景観がよく、自動車のCMロケ地としても多く採用されています。
山口県下関の関門海峡に浮かぶ無人島「巌流島」は宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘場として有名です。山口県萩市にある松陰神社は、吉田松陰を祀った神社で、伊藤博文や山形有朋ら松下村塾の元塾生がはたらきかけ、明治40年に創建されました。歴史好きにはたまらないスポットです。山口県美祢市秋芳町にある「秋芳洞」は、日本三大鍾乳洞の一つで、日本最大級の規模を誇る鍾乳洞の一つです。9キロメートルあるうちの1キロメートルが観光コースとして整備され、長い時間かけて自然が作った景色を堪能できます。