A1.乱視用の使い捨てコンタクトレンズがあります。眼科にかかって処方してもらうようにしてください。
Q2.コンタクトレンズの上から目薬を点眼してもOK?
A2.目薬はなるべく眼科の処方のもとで使われる方が良いと思います。
一般にコンタクトレンズ用の目薬として売られているもののほとんどは防腐剤などが入っております。防腐剤などがコンタクトレンズに吸収されると、角膜が荒れたり、充血したりする原因になりますので、なるべくなら、お勧めできません。
眼科で出されるソフトサンティアのように防腐剤が入ってない人口涙液でしたら、レンズ上から点眼しても大丈夫です。
Q3.コンタクトレンズをつけている時に、目にゴミが入ったらどうしたらいいの?
A3.一旦コンタクトレンズを外して目を洗うようにしてください。
それでも、ゴミが取れないようでしたら、眼科にかかってください。
Q4.コンタクトレンズがあれば、もうメガネは要らない?
A4.トラブルなどでコンタクトレンズを入れられなくなる場合などにメガネが必要となります。メガネがないために、無理をしてコンタクトレンズを入れ続けて、トラブルを大きくしてしまう例もありますので、メガネは必ず作っておく必要があります。
A5.使い捨てでないコンタクトレンズはやはり、汚れが貯まっていきますので、それが一番の問題です。
使い捨てコンタクトレンズは短期で交換しますので、汚れが貯まりにくいです。1日タイプのコンタクトレンズは毎日フレッシュな状態でつけられます。
しかし、使い捨てコンタクトレンズの一番のメリットはそこではないと思います。
使い捨てコンタクトレンズの場合、高含水レンズやシリコンハイドロゲルレンズなどの素材を使用できますが、これらの素材は酸素を通しやすいです。目にとって酸素は非常に重要ですので、目の安全性にとって一番大事なポイントになります。
ところが、使い捨てでないソフトコンタクトレンズの場合は、それらの素材を使用できませんので、酸素の透過性が低くなってしまいます。
使い捨てコンタクトレンズをお勧めしたいです。